2025/08/21

8月22日(金)の災害ボランティア活動について

 8月22日(金)の災害ボランティア活動は予定どおり実施いたします。

2025/08/20

災害ボランティア車両の高速道路無料措置について(更新)

被災地での災害ボランティア活動に参加される方は、高速道路料金が無料になる制度があります。

利用には事前の手続きが必要です。

詳しくはコチラ(NEXCO西日本)

※松島有料道路も無料になりました。



【災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続きについて】

2025/08/16

天草市災害ボランティアセンターの駐車場について


 本センターには駐車スペースがございませんので、お越しの際は、下記駐車場をご使用ください。


第1駐車場:天草文化交流館の奥側のみ(天草市船之尾町8-25)

第2駐車場:天草市本渡老人福祉センターの未舗装部分(天草市船之尾町11-5)



2025/08/15

災害ボランティア車両の高速道路無料措置について

 被災地での災害ボランティア活動に参加される方は、高速道路料金が無料になる制度があります。

利用には事前の手続きが必要です。

詳しくはコチラ(NEXCO西日本)



【災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続きについて】




ボランティア活動への参加を希望される方へ

 ボランティアの皆さんが安心して活動いただけるよう、本センターではボランティア活動保険の加入をお願いしています。

 

 この度、令和786()からの大雨による災害ボランティア活動を行なうにあたり、「大規模災害特例」が適用されることとなりました。

 そのため、災害ボランティアセンターを通じた活動については、WEBでの加入受付も開始されています。

 加入のお申込みは本センターでも受付いただけますが、当日のお申込みは大変込み合う恐れがございますので、WEBでの事前加入をお勧めしております。

 皆さまのご協力をお願いいたします。

 

 

※注意事項などをご確認の上、お申込みください。

【全社協 被災地支援 ボランティア情報およびボランティア活動保険WEB加入】

https://www.saigaivc.com/insurance/

2025/08/14

天草市災害ボランティアセンターの設置・開設について

 令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害にかかる天草市災害ボランティアセンターの設置について 

 天草市では、標記災害に対応するため、天草市社会福祉協議会と「災害ボランティアセンター設置及び運営に関する協定書」に基づく災害ボランティアセンターを下記のとおり設置し、開設しましたのでお知らせいたします。



1.開設日時

  令和7年8月13日(水) 午前9時00分から

2.場    所

  天草市川原町4番7号(本渡南幼稚園)

3.連 絡 先

  携帯① 080-6446-6544 

  携帯② 080-1773-6503

  FAX  0969-32-2551

  ※受付時間は9:00~16:00となります。


上記のとおり災害ボランティアセンターを開設しております。

ボランティアの皆様のご支援をお待ちしております。

ボランティアは全国各地より受付けております。

駐車場は、「天草文化交流館(天草市船之尾町8-25)」をご利用ください。

2025/08/12

パラリンピックスポーツを通じて障がいについて学ぶ~小学生のワークキャンプ事業~

  8月7日、新和小学校の児童を対象にワークキャンプ事業を行いました。
 この日は、4年生から6年生までの児童14名に参加していただきました。
 障がいのある方の立場になって考えようということで、車いすとアイマスクの体験を行いました。

【車いす体験で気づいたこと】    

・押すとき座っている人で前がみづらい
・見える高さが低い
・一人で動かす(自走)のは車いすが重たくて大変だった
・ぶつからないようにカーブを曲がるのが難しかった

【アイマスク体験で気づいたこと】
・階段が怖かった
・一人でまっすぐ歩くのが怖かった
・点字は指で触っても分からなかった
    

 午後は、天草市スポーツ振興課の方の指導でパラリンピックスポーツの体験を行いました。この日は、フライングディスクの中でも、円形ゴールをねらう『アキュラシー』と『ボッチャ』を体験しました。アキュラシーでは、アイマスクをつけ、介助者による補助を受け、ゴールから聞こえる音を頼りにディスクを投げましたが、なかなかゴールとはなりませんでした。
   
 



障がいについて学ぼう~中学生ワークキャンプ事業~

8月1日、新和中学校の生徒を対象に中学生のワークキャンプ事業を行いました。

 この日は、1年生から3年生までの生徒7名に参加していただきました。

 障がいのある方の立場になって考え、自分たちにできることを考えていただくために、「手話でつながる~聴覚障がい者への理解と支援をひろげよう~」と題し、熊本県ろう者福祉協会天草支部の支部長明瀬直幸様を講師に迎え、聴覚障がいについてご自身の体験を踏まえて教えていただきました。また、短い時間でしたが、一人ひとりの名前を手話で表現したり、新和中学校やあいさつ、色々な気持ちの手話を教えていただきました。

  

 その後「点字に訳してみよう~視覚障がい者のコミュニケーションを知ろう~」で、天草教科書点訳会様のご協力により、点字について学びました。パソコンに入力した文字が点訳されるのを見て、生徒は驚いていました。点訳した文章をより読みやすくするために、『わかち書き』という作業を行いましたが、どこで切るのか判断に悩むところもあったようです。

 
 午後は、午前中に行った手話と点字を新和中学校の中で広めるために何ができるか考えました。手打ちの点字にも挑戦し、自分の名前や校歌を点訳しました。さらに、中学校の図書室の掲示物の点訳にも挑戦しました。点訳したものは、実際に新和中学校の図書室に掲示していただくことになりました。

2025/08/01

令和7年度 あまくさ福祉まつりを開催いたします!※特設ページのご案内

  今年も『あまくさ福祉まつり』を下記の日程で開催いたします。


  日程 : 令和7年 10月 26日 ㊐

  会場 : 天草市民センター

  時間 : 午前9時45分〜午後3時

イベント詳細につきましては『あまくさ福祉まつり特設ページ』でも発信していきます。

是非、ご確認ください。



令和7年度 あまくさ福祉まつり 特設ページ
2次元コード
【あまくさ福祉まつり特設ページ】




2025/07/31

令和7年度ワークキャンプ実施しました🎈

 7月23日「社協デイサービスセンター虹のはるか」にて、倉岳小学校の児童7名によるワークキャンプ事業を行いました😀💓利用者の方々は子どもたちとの交流をとても楽しんでおられ、小学生の子どもたちもまた元気よく、笑顔でレクリエーション等をして交流を深めていました。高齢者に対する思いやりの気持ちを大切に、過ごしていただけると嬉しいです🌻


2025/07/29

令和7年度「折り紙教室」に参加しませんか!!

倉岳老人福祉センターでは、住民の生きがいづくりを目的に、5月21日、7月16日、8月28日、9月17日、11月〇日、12月17日、2月18日の計7回に渡り「折り紙教室」を実施する予定としています。開催時間は午前9時~11時30分までとしており、倉岳地域のボランティア講師のレクチャーのもと、季節に合わせた工作物を皆さんで楽しく作る活動となっています。既に実施済の5月は19名、7月は20名の参加があり、お互いに世間話をしながら皆さん楽しく参加されていました。
今年度、残り5講座予定(前記の期日)していますので興味がある方はぜひご参加下さい。

※11月開催日は現在確定していません。参加を希望される方は事務局にお尋ねください。

★1講座の参加費:200円
               
                【折り紙教室の様子】

             ~折り紙教室で作成した作品写真~
                【5月】梅雨とカエル

                  【7月】お月見


 参加する場合は、申し込みが必要です。希望される方は、天草市社会福祉協議会倉岳支所(64-3895)へまずはご連絡下さい。






2025/07/11

栖本中学校より花のまごころ便🌸

 7月10日(木)栖本中学校生徒会より「花のまごころ便」として

社会福祉協議会栖本支所へ日日草とマリーゴールドをお預かりしました。

9月まで大切に育てたいと思います。ありがとうございました。









2025/06/13

令和7年度 天草いきいき夢大学の生徒を募集します!!

 自分たちが住んでいる天草を知る楽しさと、生きがいを持って、いきいきとした暮らしを送ってもらうことを目的に、本年度も開校します!

◆ 入学資格: 天草市内在住で学習意欲のある方

                        原則として全カリキュラムを受講できる方

◆ 受講料: 5,000円

         ※受講料金と別途にご負担いただく場合があります。

◆ 定員: 50名(未受講者を優先し、応募多数の場合は抽選により決定)

◆ 講座日程: 8月1日(金)14時から(全10回講座)

◆ 申込方法: 天草市社会福祉協議会各支所へ申込ください。

◆ 応募締切: 7月24日(木)


※カリキュラム内容は下記をご覧ください。




2025/06/02

令和7年度「介護職員初任者研修」の受講生を募集します

 


 ◆対象者:天草市民または天草市内の事業所にお勤で、

     介護職員として従事することを希する方。

     または、福祉に関心を持っている方。

     ※すべての研修を受講できる方に限る。

◆日程:令和7年6月25日(水)~8月23日(土)
     ※8月27日に終了評価、9月4日に閉講式を行います。
     ※修了証書は8月28日付とします。

◆会場:メイン会場:本渡会場(天草市社会福祉協議会 本渡支所)

    オンライン会場:①牛深会場(天草市在宅介護支援サテライトうしぶか)
            ②御所浦会場(天草市社会福祉協議会 御所浦支所)
            ③天草会場(天草市社会福祉協議会 天草支所)
    ※オンライン会場での受講は、6月26日(木)~7月12日(土)までの講義に限る。

◆定員:20名
 ※定員になり次第、締め切ります。

◆受講料(税込):一般55,000円、高校生50,000円
 ※天草市介護職員研修受講支援補助制度がご利用できます。
  補助の対象者等、詳しくは天草市高齢者支援課へ(直通☎24-8806)
 
◆申込みについて

 申込用紙は下記に設置しております。

 *天草市社会福祉協議会各支所

こちらからダウンロードもできます。

申込み用紙を記入されたら、お近くの天草市社会福祉協議会各支所へご提出ください。

 ※福祉に関連する職歴又は所持する資格により「研修科目の一部免除」される場合があります。詳細は申込前にご相談ください。

◆申込み期間令和7年6月2日(月)~6月13日(金)

_____________________________________

お申込み・お問い合わせは、天草市社会福祉協議会☎0969-32-2552までお願いします。

ご応募お待ちしております。

2025/04/23

令和6年度「生活困窮者への緊急支援活動助成事業」の報告

  本会では、赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン 令和6年度「生活困窮者への緊急支援活動助成」を受け、生活困窮者を対象とした相談支援事業及び食料配布事業を行いました。

 令和6年度は、179件の新規相談を受け付けました。中でも食料に困っていた方、36世帯58人の方に対し、合計303日分の食料を配布させていただきました。支援を受けた方より、「相談してよかった」や「食料がなくて困っていました。ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。

 この事業の原資は、全国の皆様方よりいただいた募金(寄付金)です。ご協力ありがとうございました。




2025/04/18

あまくさ子どもフェスティバル2025開催 

 今年も西の久保公園で『あまくさ子どもフェスティバル2025』を開催いたします。


主 催:社会福祉法人天草市社会福祉協議会

主 管:社会福祉法人天草市社会福祉協議会 本渡支所

共 催:天草市

期 日:令和7年5月3日(土) 午前10時〜午後2時

     ※当日、悪天候の場合は中止いたします。

会 場:西の久保公園 一帯

     ※当日、会場の駐車場が満車の場合、下記の場所からシャトルバスが運行します。

       出発地点①天草市役所

             ②天草市商工会

内 容:〇体験コーナー

      ペーパープレーン(飛行機)、木工遊び、凧作り、竹竿パン作り、ニュースポーツ 等

     〇遊びのコーナー

      ペットボトルロケット、バルーンアート、ミニ四駆 等

    〇マルシェコーナー

対象者:中学生以下(幼児については保護者同伴)

入場料:無料








2025/04/15

「牛深平和祈念祭」を行いました

 令和7年4月12日(土)、牛深公園の平和の塔広場にて、「牛深平和祈念祭」を行いました。

前日からの予報では当日の天候が心配でしたが、当日は朝から晴れ間も見え、平和の塔広場で開催することができました。馬場昭治天草市長をはじめ、来賓、ご遺族、関係者の方々約40名が参列され、戦没者の冥福を祈り献花を行いました。








2025/01/09

天草(牛深、東、西)地域包括支援センター  重要事項説明書

 天草牛深地域包括支援センターすいせん 重要事項説明書









天草東地域包括支援センターあじさい 重要事項説明書









天草西地域包括支援センターさざんか 重要事項説明書