2025/10/08

〜あまくさ福祉まつり〜今年は ”健康” をテーマに10月26日㈰開催!

開  催  日: 令和7年10月26日㈰

開催時間 : 9:45〜15:00

場   所 : 天草市民センター


 今年は「健康」をテーマに開催いたします。

 ホールで開催する講演には、熊本学園大学 社会福祉学部の仁科 伸子 教授をお招きし、住み慣れた地域で笑顔で健康に暮らすために必要な食事、運動、社会関係をポイントに、健康や介護予防についてご講演いただきます。


 また、体育館では

ニュースポーツコーナー、スポーツ吹矢体験コーナー、

推定野菜摂取量や骨健康度などを簡単にチェックできる健康チェックコーナー、

歯や介護に関する相談コーナーも開催!


 そして今年も緊急車両の消防車やパトカーなどがやってきます!普段近くで見る事が出来ない車と写真をとりましょう!

他にも福祉施設や団体、マルシェが出店するお買い物コーナーなど、色んなコーナーをご用意してみなさまのご来場をお待ちしております。


詳しい情報はチラシ、または下記の2次元コードから「あまくさ福祉まつり 特設サイト」をご覧ください!

2次元コード
【あまくさ福祉まつり 特設サイト】


福祉まつりチラシ 表



福祉まつりチラシ 裏




出店一覧表





2025/10/07

余暇活動の支援ボランティアについて(募集)


 発達障がい(自閉症スペクトラム・注意欠陥多動症)があるため、「集団行動」や「1人でいる時間の過ごし方」が苦手な30代の女性から相談がありました。 ボランティア活動として、一緒にお喋りしながら、手先や体を動かしてできる余暇活動を一緒に取り組んで下さる方を探しています。


○活動日時 随時(要相談) ※ボランティアさんの予定に合わせて調整可能 

○活動内容 ボランティアさんの趣味や普段されていること 

○活動場所 その活動ができる場所 ※ボランティアさんの予定に合わせて調整 

○費  用 ボランティアさんに発生する費用は自己負担をお願いします。

○連  絡  先 依頼者・木村 香月さん(きむら かつき)
       📞090-8177-8384       
      または、天草市社会福祉協議会
       📞0969-32-2552
 
※詳しい内容は、本人作成の募集チラシをご覧ください。


2025/09/29

息をあわせて1・2・3‼ ~新和町ふれあいいきいきサロン交流大会~

  9月19日、小宮地地区コミュニティセンターで新和町ふれあいいきいきサロン交流大会を行いました。
 新和町では、ふれあいいきいきサロンが各地で実施されていますが年々減少し、現在は11か所で実施されています。交流大会は、参加者の交流はもちろんですが、ふれあいいきいきサロンの普及啓発も目的に開催しています。昨年度から、子ども民生委員である新和小学校の4年生児童も参加しています。
 この日は、ふれあいいきいきサロン8か所と、老人会1か所から58人の方が参加されました。また、スタッフとして新和民生委員児童委員協議会、新和地区ボランティア連絡協議会、天草南地域包括支援センターうぐいす、天草市立新和小学校の子ども民生委員等から35人の方にご協力いただきました。


1 意気を合わせてコロコロコロ

 500mlのペットボトル4本をつないだ棒を足で転がします
 二人のタイミングと力加減がマッチしないとまっすぐ転がらず…

2 ふうせん運びリレー

 チームで協力し風船を運んでいきますが、ふわふわ軽い風船にヒモだけでは足りず、肩や頭も使って次の人へ風船を送っていました

3 紙コップ落とし

 ビニール袋の上にある30個の紙コップを真ん中にある穴から落とすゲーム
 チームワークで30個すべて落としたチームが続出でした

2025/09/26

ご夫婦寄り添って60年 ~ダイヤモンド婚夫婦表彰~

  9月18日、結婚60年を祝うダイヤモンド婚夫婦表彰を小宮地地区コミュニティセンターで行いました。
 今年ダイヤモンド婚を迎えられたのは、昭和40年にご結婚された方々です。新和町では、5組の方々から申し出があり、この日は3組のご夫婦が表彰式に出席されました。
 新和まちづくり協議会の会長他3名の方を来賓にお招きし、新和圏域地域福祉推進委員会の松尾歳勝副委員長より表彰状と記念品等をお渡ししました。
 表彰式終了後に、表彰式にご参加できなかった方のご自宅を訪問させていただきました。
 これからもご夫婦そろって、健康に生きいきと生活されることを願っています。





2025/09/09

天草市災害ボランティアセンター閉所のお知らせ

今回の8月豪雨災害により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。


天草市社会福祉協議会では、8月13日(水)に「天草市災害ボランティアセンター」を開設して以来、ボランティアの皆様をはじめ、多くの方々にご支援・ご協力をいただきながら運営してまいりました。


9月9日(火)10時現在で、188件のご依頼をいただき、延べ1,500人を超えるボランティアの皆様にご協力いただきました。おかげ様で、収束の見通しが立ちましたことから、9月10日(水)をもちまして、閉所することにいたしました。

ご協力をいただきましたボランティアの皆様、ご支援をいただきました地域の皆様や関係団体の皆様には、心より感謝申し上げます。

今後も、天草市社会福祉協議会では、生活での困りごとなど、通常業務による相談支援は行ってまいりますので、遠慮なくご相談ください。


天草市災害ボランティアセンター

2025/09/05

天草市災害ボランティアセンターからのお知らせ

今回の8月豪雨災害につきましては、たくさんのボランティアの方々にご協力をいただき、感謝申し上げます。

天草市においては、災害支援の収束の見通しがあり、9月10日(水)をもって、天草市災害ボランティアセンターの閉所を考えています。

また、ニーズも減ってきているため、9月6日(土)の明日から、ボランティアの募集は熊本県内在住の方を対象と致します。

勝手なお願いですが、ご理解とご協力をお願い致します。

なお、すでに9月10日までに事前にボランティアのご予約をされている方を除きます。


天草市災害ボランティアセンター

2025/08/30

8月30日(土)の災害ボランティア受付について

天草市災害ボランティアセンターの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。

本日の受付ですが、予定数に達しましたので、誠に申し訳ございませんが、10時をもって終了いたします。

事前に予約されている個人及び団体は受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。

2025/08/28

天草市災害ボランティアセンターの駐車場について(更新)

 天草市災害ボランティアセンターの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。


8月29日(金)より、駐車場が一部変更となりますので、お越しの際は、下記駐車場をご利用ください。

第1駐車場 : 天草文化交流館(天草市船之尾町8-25)

第2駐車場 : 立正佼成会天草支部(天草市古川町1-11)

第3駐車場 : NTT本渡ビル(天草市古川町6-3)【土日祝のみ】


また、本センター入口の駐車場は、学校関係者以外駐車禁止となっておりますので、よろしくお願い致します。






天草市災害ボランティアセンターの活動報告について(8.13~8.27)

天草市災害ボランティアセンターの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。

開設日である8月13日から8月27日までの活動報告になります。

現在、災害ごみ運搬の運搬や床下の土砂出しのご依頼が多い状況です。

軽トラックでご参加いただくことが可能な方は、ぜひご協力ください。

よろしくお願い致します。



天草市災害ボランティアセンターの設置・開設について

 令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害にかかる天草市災害ボランティアセンターの設置について 

 天草市では、標記災害に対応するため、天草市社会福祉協議会と「災害ボランティアセンター設置及び運営に関する協定書」に基づく災害ボランティアセンターを下記のとおり設置し、開設しましたのでお知らせいたします。



1.開設日時

  令和7年8月13日(水) 午前9時00分から

2.場    所

  天草市川原町4番7号(本渡南幼稚園)

3.連 絡 先

  携帯① 080-6446-6544 

  携帯② 080-1773-6503

  携帯3  080-1530-6007

  FAX  0969-32-2551

  ※受付時間は9:00~16:00となります。


上記のとおり災害ボランティアセンターを開設しております。

ボランティアの皆様のご支援をお待ちしております。

ボランティアは全国各地より受付けております。

駐車場は、「天草文化交流館(天草市船之尾町8-25)」をご利用ください。

2025/08/27

9月15日(月・祝)の天草市災害ボランティアセンターの活動について

 天草市災害ボランティアセンターの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。


9月15日(月・祝)の天草市災害ボランティアセンターの支援活動は閉所のため活動は致しません。

よろしくお願いいたします。

2025/08/23

8月24日(日)の災害ボランティア活動について(軽トラックが不足しています)

天草市災害ボランティアセンターの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。

現在、災害ごみ運搬のご依頼が多く、軽トラックが不足している状況です。

軽トラックでご参加いただくことが可能な方は、ぜひご協力ください。

よろしくお願い致します。

中学生・高校生の災害ボランティア活動について

天草市災害ボランティアセンターの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。

中学生・高校生の災害ボランティア活動につきましては、下記のとおりお願い致します。


○中学生は、必ず保護者同伴で活動にご参加ください。

○高校生のみでご参加の場合は、「災害ボランティア活動参加同意書」をご提出ください。

(下記画像を印刷し、ご記入のうえ、ご提出ください)

 ただし、保護者や学校関係者同伴の場合は、同意書は不要です。


よろしくお願い致します。









2025/08/21

8月22日(金)の災害ボランティア活動について

 8月22日(金)の災害ボランティア活動は予定どおり実施いたします。

2025/08/20

災害ボランティア車両の高速道路無料措置について(更新)

被災地での災害ボランティア活動に参加される方は、高速道路料金が無料になる制度があります。

利用には事前の手続きが必要です。

詳しくはコチラ(NEXCO西日本)

※松島有料道路も無料になりました。



【災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続きについて】

2025/08/16

天草市災害ボランティアセンターの駐車場について


 本センターには駐車スペースがございませんので、お越しの際は、下記駐車場をご使用ください。


第1駐車場:天草文化交流館の奥側のみ(天草市船之尾町8-25)

第2駐車場:天草市本渡老人福祉センターの未舗装部分(天草市船之尾町11-5)



2025/08/15

災害ボランティア車両の高速道路無料措置について

 被災地での災害ボランティア活動に参加される方は、高速道路料金が無料になる制度があります。

利用には事前の手続きが必要です。

詳しくはコチラ(NEXCO西日本)



【災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続きについて】




ボランティア活動への参加を希望される方へ

 ボランティアの皆さんが安心して活動いただけるよう、本センターではボランティア活動保険の加入をお願いしています。

 

 この度、令和786()からの大雨による災害ボランティア活動を行なうにあたり、「大規模災害特例」が適用されることとなりました。

 そのため、災害ボランティアセンターを通じた活動については、WEBでの加入受付も開始されています。

 加入のお申込みは本センターでも受付いただけますが、当日のお申込みは大変込み合う恐れがございますので、WEBでの事前加入をお勧めしております。

 皆さまのご協力をお願いいたします。

 

 

※注意事項などをご確認の上、お申込みください。

【全社協 被災地支援 ボランティア情報およびボランティア活動保険WEB加入】

https://www.saigaivc.com/insurance/

2025/08/12

パラリンピックスポーツを通じて障がいについて学ぶ~小学生のワークキャンプ事業~

  8月7日、新和小学校の児童を対象にワークキャンプ事業を行いました。
 この日は、4年生から6年生までの児童14名に参加していただきました。
 障がいのある方の立場になって考えようということで、車いすとアイマスクの体験を行いました。

【車いす体験で気づいたこと】    

・押すとき座っている人で前がみづらい
・見える高さが低い
・一人で動かす(自走)のは車いすが重たくて大変だった
・ぶつからないようにカーブを曲がるのが難しかった

【アイマスク体験で気づいたこと】
・階段が怖かった
・一人でまっすぐ歩くのが怖かった
・点字は指で触っても分からなかった
    

 午後は、天草市スポーツ振興課の方の指導でパラリンピックスポーツの体験を行いました。この日は、フライングディスクの中でも、円形ゴールをねらう『アキュラシー』と『ボッチャ』を体験しました。アキュラシーでは、アイマスクをつけ、介助者による補助を受け、ゴールから聞こえる音を頼りにディスクを投げましたが、なかなかゴールとはなりませんでした。
   
 



障がいについて学ぼう~中学生ワークキャンプ事業~

8月1日、新和中学校の生徒を対象に中学生のワークキャンプ事業を行いました。

 この日は、1年生から3年生までの生徒7名に参加していただきました。

 障がいのある方の立場になって考え、自分たちにできることを考えていただくために、「手話でつながる~聴覚障がい者への理解と支援をひろげよう~」と題し、熊本県ろう者福祉協会天草支部の支部長明瀬直幸様を講師に迎え、聴覚障がいについてご自身の体験を踏まえて教えていただきました。また、短い時間でしたが、一人ひとりの名前を手話で表現したり、新和中学校やあいさつ、色々な気持ちの手話を教えていただきました。

  

 その後「点字に訳してみよう~視覚障がい者のコミュニケーションを知ろう~」で、天草教科書点訳会様のご協力により、点字について学びました。パソコンに入力した文字が点訳されるのを見て、生徒は驚いていました。点訳した文章をより読みやすくするために、『わかち書き』という作業を行いましたが、どこで切るのか判断に悩むところもあったようです。

 
 午後は、午前中に行った手話と点字を新和中学校の中で広めるために何ができるか考えました。手打ちの点字にも挑戦し、自分の名前や校歌を点訳しました。さらに、中学校の図書室の掲示物の点訳にも挑戦しました。点訳したものは、実際に新和中学校の図書室に掲示していただくことになりました。

2025/08/01

令和7年度 あまくさ福祉まつりを開催いたします!※特設ページのご案内

  今年も『あまくさ福祉まつり』を下記の日程で開催いたします。


  日程 : 令和7年 10月 26日 ㊐

  会場 : 天草市民センター

  時間 : 午前9時45分〜午後3時

イベント詳細につきましては『あまくさ福祉まつり特設ページ』でも発信していきます。

是非、ご確認ください。



令和7年度 あまくさ福祉まつり 特設ページ
2次元コード
【あまくさ福祉まつり特設ページ】




2025/07/31

令和7年度ワークキャンプ実施しました🎈

 7月23日「社協デイサービスセンター虹のはるか」にて、倉岳小学校の児童7名によるワークキャンプ事業を行いました😀💓利用者の方々は子どもたちとの交流をとても楽しんでおられ、小学生の子どもたちもまた元気よく、笑顔でレクリエーション等をして交流を深めていました。高齢者に対する思いやりの気持ちを大切に、過ごしていただけると嬉しいです🌻


2025/07/29

令和7年度「折り紙教室」に参加しませんか!!

倉岳老人福祉センターでは、住民の生きがいづくりを目的に、5月21日、7月16日、8月28日、9月17日、11月〇日、12月17日、2月18日の計7回に渡り「折り紙教室」を実施する予定としています。開催時間は午前9時~11時30分までとしており、倉岳地域のボランティア講師のレクチャーのもと、季節に合わせた工作物を皆さんで楽しく作る活動となっています。既に実施済の5月は19名、7月は20名の参加があり、お互いに世間話をしながら皆さん楽しく参加されていました。
今年度、残り5講座予定(前記の期日)していますので興味がある方はぜひご参加下さい。

※11月開催日は現在確定していません。参加を希望される方は事務局にお尋ねください。

★1講座の参加費:200円
               
                【折り紙教室の様子】

             ~折り紙教室で作成した作品写真~
                【5月】梅雨とカエル

                  【7月】お月見


 参加する場合は、申し込みが必要です。希望される方は、天草市社会福祉協議会倉岳支所(64-3895)へまずはご連絡下さい。






2025/07/11

栖本中学校より花のまごころ便🌸

 7月10日(木)栖本中学校生徒会より「花のまごころ便」として

社会福祉協議会栖本支所へ日日草とマリーゴールドをお預かりしました。

9月まで大切に育てたいと思います。ありがとうございました。









2025/06/13

令和7年度 天草いきいき夢大学の生徒を募集します!!

 自分たちが住んでいる天草を知る楽しさと、生きがいを持って、いきいきとした暮らしを送ってもらうことを目的に、本年度も開校します!

◆ 入学資格: 天草市内在住で学習意欲のある方

                        原則として全カリキュラムを受講できる方

◆ 受講料: 5,000円

         ※受講料金と別途にご負担いただく場合があります。

◆ 定員: 50名(未受講者を優先し、応募多数の場合は抽選により決定)

◆ 講座日程: 8月1日(金)14時から(全10回講座)

◆ 申込方法: 天草市社会福祉協議会各支所へ申込ください。

◆ 応募締切: 7月24日(木)


※カリキュラム内容は下記をご覧ください。




2025/06/02

令和7年度「介護職員初任者研修」の受講生を募集します

 


 ◆対象者:天草市民または天草市内の事業所にお勤で、

     介護職員として従事することを希する方。

     または、福祉に関心を持っている方。

     ※すべての研修を受講できる方に限る。

◆日程:令和7年6月25日(水)~8月23日(土)
     ※8月27日に終了評価、9月4日に閉講式を行います。
     ※修了証書は8月28日付とします。

◆会場:メイン会場:本渡会場(天草市社会福祉協議会 本渡支所)

    オンライン会場:①牛深会場(天草市在宅介護支援サテライトうしぶか)
            ②御所浦会場(天草市社会福祉協議会 御所浦支所)
            ③天草会場(天草市社会福祉協議会 天草支所)
    ※オンライン会場での受講は、6月26日(木)~7月12日(土)までの講義に限る。

◆定員:20名
 ※定員になり次第、締め切ります。

◆受講料(税込):一般55,000円、高校生50,000円
 ※天草市介護職員研修受講支援補助制度がご利用できます。
  補助の対象者等、詳しくは天草市高齢者支援課へ(直通☎24-8806)
 
◆申込みについて

 申込用紙は下記に設置しております。

 *天草市社会福祉協議会各支所

こちらからダウンロードもできます。

申込み用紙を記入されたら、お近くの天草市社会福祉協議会各支所へご提出ください。

 ※福祉に関連する職歴又は所持する資格により「研修科目の一部免除」される場合があります。詳細は申込前にご相談ください。

◆申込み期間令和7年6月2日(月)~6月13日(金)

_____________________________________

お申込み・お問い合わせは、天草市社会福祉協議会☎0969-32-2552までお願いします。

ご応募お待ちしております。

2025/04/23

令和6年度「生活困窮者への緊急支援活動助成事業」の報告

  本会では、赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン 令和6年度「生活困窮者への緊急支援活動助成」を受け、生活困窮者を対象とした相談支援事業及び食料配布事業を行いました。

 令和6年度は、179件の新規相談を受け付けました。中でも食料に困っていた方、36世帯58人の方に対し、合計303日分の食料を配布させていただきました。支援を受けた方より、「相談してよかった」や「食料がなくて困っていました。ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。

 この事業の原資は、全国の皆様方よりいただいた募金(寄付金)です。ご協力ありがとうございました。