2017/05/22
2017/05/19
平成29年度熊本県介護支援専門員実務研修受講試験(試験案内)の配布について
平成29年度介護支援専門員実務研修受講試験について次のとおり、お知らせします。
1.試験期日
平成29年10月8日(日)
午前9時45分着席 午前10時開始
2.試験会場(予定)
(1)熊本大学(熊本市中央区黒髪2-40-1)
(2)崇城大学(熊本市西区池田4丁目22-1)
(3)熊本学園大学(熊本市中央区大江2-5-1)
※試験会場の指定はできません。
※公共交通機関を使用して下さい。
3.受験資格
原則として、保健、医療、福祉の分野で通算5年(一部10年)以上の実務経験を有する方
※詳細については、試験案内をご覧ください。
4.試験案内の配布期間・場所
期間:平成29年6月1日(木)~平成29年6月30日(金)
場所:天草市社会福祉協議会 本所及び各支所
5.受験申込の受付期間
平成29年6月1日(木)~平成29年7月1日(土)
6.受験申込方法
「試験案内」巻末の専用封筒を使用(1通につき1名)し、必ず簡易書留により受講申し込書を熊本県社会福祉協議会(福祉人材・研修センター)宛に郵送してください(7月1日の消印有効)。
7.受験手数料
8,500円
8.実務研修(予定)
介護支援専門員実務研修受講試験合格者を対象に、実務研修を次のとおり実施する予定です。
9.介護支援専門員実務研修受講試験の問い合わせ先
詳細な内容については、熊本県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター(指定試験実施機関)にご確認ください。
TEL:096-322-8077
FAX:096-324-5464
1.試験期日
平成29年10月8日(日)
午前9時45分着席 午前10時開始
2.試験会場(予定)
(1)熊本大学(熊本市中央区黒髪2-40-1)
(2)崇城大学(熊本市西区池田4丁目22-1)
(3)熊本学園大学(熊本市中央区大江2-5-1)
※試験会場の指定はできません。
※公共交通機関を使用して下さい。
3.受験資格
原則として、保健、医療、福祉の分野で通算5年(一部10年)以上の実務経験を有する方
※詳細については、試験案内をご覧ください。
4.試験案内の配布期間・場所
期間:平成29年6月1日(木)~平成29年6月30日(金)
場所:天草市社会福祉協議会 本所及び各支所
5.受験申込の受付期間
平成29年6月1日(木)~平成29年7月1日(土)
6.受験申込方法
「試験案内」巻末の専用封筒を使用(1通につき1名)し、必ず簡易書留により受講申し込書を熊本県社会福祉協議会(福祉人材・研修センター)宛に郵送してください(7月1日の消印有効)。
7.受験手数料
8,500円
8.実務研修(予定)
介護支援専門員実務研修受講試験合格者を対象に、実務研修を次のとおり実施する予定です。
9.介護支援専門員実務研修受講試験の問い合わせ先
詳細な内容については、熊本県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター(指定試験実施機関)にご確認ください。
TEL:096-322-8077
FAX:096-324-5464
2017/05/16
天草エネルギー株式会社 創業60周年記念おめでとうございます。
社史
昭和31年8月10日
天草で最初のプロパンガス販売店として、天草プロパンガスを創業者の藤本利行 様が創業され、この度、昨年の8月10日で60周年を迎えられました。
60周年の記念として、5月13日(土)ホテルアレグリアガーデンズ天草において、祝賀会がおこなわれました。
この祝賀会の席において、天草市社会福祉協議会 中村五木会長へ地域福祉に役立ててほしいと、創業60周年に合わせ60万円の寄附をされました。
天草市社会福祉協議会では、この寄附の意向に添って、天草市の地域福祉事業に役立てさせて頂きます。誠にありがとうございました。
![]() |
天草エネルギー株式会社 天草市社会福祉協議会 天草エネルギー株式会社
代表取締役副社長 新田 雅之 様 会長 中村 五木 代表取締役社長 新田 眞一 様
|
2017/05/09
あまくさ子どもフェスティバルを開催しました!!
2017/05/06
天草市子ども民生委員委嘱状交付式を開催しました
5月2日(火)、牛深小学校(外濱隆道校長)にて、天草市子ども民生委員委嘱状交付式を開催しました。
この事業は、市内の小学生を『天草市子ども民生委員』として委嘱することにより、地域社会の一員としての自覚と思いやりの心を持ち、自ら進んで行動できる児童を育て、もって地域福祉の増進と共生社会の構築を図ることを目的に実施しています。
この日は、本会会長の中村五木天草市長より、3・4年生113名に委嘱状が交付され、4年生の槇尾龍君より「お年寄りに元気にあいさつし、たくさん交流したいです。」と代表あいさつがありました。
委嘱状の交付後、児童は認知症サポーター養成講座も受講し、認知症の方との接し方や対応について学びました。
この事業は、市内の小学生を『天草市子ども民生委員』として委嘱することにより、地域社会の一員としての自覚と思いやりの心を持ち、自ら進んで行動できる児童を育て、もって地域福祉の増進と共生社会の構築を図ることを目的に実施しています。
この日は、本会会長の中村五木天草市長より、3・4年生113名に委嘱状が交付され、4年生の槇尾龍君より「お年寄りに元気にあいさつし、たくさん交流したいです。」と代表あいさつがありました。
委嘱状の交付後、児童は認知症サポーター養成講座も受講し、認知症の方との接し方や対応について学びました。
登録:
投稿 (Atom)