令和4年1月11日(火)天草市役所市長公室において、天草信用金庫 会長 山田 清和 様からのご寄附に伴う贈呈式が執り行われました。
今回のご寄附は、山田様の旭日双光章受章にあたり、地域福祉の推進に役立てて貰いたいとの主旨でいただいたものです。
いただいたご寄附は福祉事業に活用させていただきます。心より感謝とお礼を申し上げます、誠にありがとうございました。
天草信用金庫 会長 山田 清和 様(左) 天草市社会福祉協議会 会長 馬場 昭治(右) |
2021年度 公益財団法人JKAの補助事業に採択していただき、サーモカメラを導入しました。
特に高齢者の方やお子さんのご利用者が多いということもあり、天草市社会福祉協議会 本渡支所の玄関に設置させていただきました。11月17日(水)に日本福祉大学中央福祉専門学校選任教員の渡辺哲雄氏を講師とし、Zoomによる成年後見講演会を開催しました。天草市内10カ所の会場と渡辺氏をオンラインで繋ぎ、「認知症になった波平さんPart2〜契約社会と成年後見制度〜」を演題として、成年後見制度でどのように支援するのか、サザエさん一家を題材にお話しいただいたことで、具体的なイメージができ、成年後見制度の意義が理解できたと思います。
あまくさ成年後見センターでは、成年後見制度の説明や利用に関する相談等受け付けております。いつでも、お気軽にご相談ください。
令和3年11月10日(水)14時から天草市社会福祉協議会 本渡支所にて、第2回天草市地域支え合い協議体を開催しました。
今回は、『地域の担い手の確保』をテーマに地域支え合い推進員が行った担い手確保に向けた取組みの紹介や、活発な取り組みの事例を天草市地域婦人会連絡協議会より発表していただきました。
また、事前に…。
①ほっと安心サポート事業について
②困り事相談窓口について
③地域の見守り活動について
④協議体の各団体のそれぞれの活動について知りたい。
といったご質問をいただいていたので、それぞれに対しご説明・ご紹介をさせていただきました。
また、構成団体のメンバーから、
「団体として地域で活動していきたい」
「LINEを利用した見守りを考えている」
「認知症に対しての理解が必要」
といったご意見をいただき、お互いに見守りができる体制の構築や、繋がりが切れない関係を保つことの大切さを改めて感じることができました。
これからも、地域のことに関する情報共有を図りながら、支え合い活動の輪が広がるよう広がるよう、努めてまいります。
会社のこと・仕事のこと、お話しませんか?気軽に聞けるチャンスです!!
資格や経験の有無に関係なくご相談いただけます、お気軽にご参加ください。
※雇用保険受給者の方は求職活動実績になります。
日時 : 11月17日(水) 9:30~11:00
場所 : 天草公共職業安定所(2階会議室)
天草市丸尾町16-48 TEL:0969-22-8609