2019/03/08

平成30年度天草市地域福祉ネットワーク事業研修会を開催しました

 3月5日(火)、牛深老人福祉センターにおいて「平成30年度天草市地域福祉ネットワーク事業研修会」を開催し、55名の参加がありました。

 この日は、春光苑居宅介護支援事業所管理者の池田和浩氏をお招きし、「ポジティブ思考で認知症と向き合う」と題し、ご講演頂きました。認知症の症状ばかりに着目するのではなく、その人らしさや認知症の方の気持ちに重点を置き、寄り添っていくことが大切であると話されました。

春光苑居宅介護支援事業所
管理者 池田 和浩 氏


2019/03/04

牛深圏域で「おばあちゃんのひなまつり」を実施しました

 3月3日の桃の節句を満喫して頂こうと始まった「おばあちゃんのひなまつり」も今年で20回目となりました。
 参加者は、園児と肩たたきや手遊びを通してふれあい、笑顔が溢れていました。昼食会では、ちらし寿司とあおさ汁がふるまわれました。
 ご協力頂きました、保育所・保育園、民生委員児童委員協議会、婦人会、ボランティアの皆様にお礼申し上げます。

実施日
地区
協力園(園児数)
参加者数
ボランティア
2/19
魚貫町
もぐし保育園(10)
34
2/20
二浦町
幸愛保育園   (15)
20
14
2/21
深海町
深海保育所   ( 7 )
26
2/22
牛深町
牛深保育所   ( 6 )
66
17
2/27
久玉町
久玉保育園   ( 8 )
42
合計
188
47

【魚貫町 2/19】

【二浦町 2/20】
【深海町 2/21】

【牛深町 2/22】


【久玉町 2/27】

2019/02/27

下手でいい 下手がいい 絵手紙教室~サロンリーダー研修会~

2月25日、新和町民センターで第4回ふれあいいきいきサロンリーダー研修会を行いました。この日は、19サロンから25人の方が参加されました。
 天草市教育委員会生涯学習課の吉永智昭氏を講師に迎え、絵手紙教室を行いました。
 最初は、「絵は描ききらん」「どがんすればよかと」と言い、何を描こうか悩んでいらっしょる様子でした。しかし、講師の指導のもと筆の使い方や、コツを聞き、野菜や果物、花などを描き始め、お互いに「どうな」と見せ合いながら、筆を進められました。
 絵が完成すると、一言言葉を添え、講師が名前を入れてくださいました。 短い時間でしたが、みなさん素敵な絵手紙が完成しました。
 最後に、出来上がった作品を並べ、みなさんで鑑賞会を行いました。




桃の節句 笑顔あふれる『ひなまつり』

 2月19日、新和町民センターで平成30年度ひなまつり事業を行いました。
 この日は、雨にもかかわらず、ボランティアを含め126名の方が参加されました。
 小宮地保育園の園児による踊りや歌で、会場の雰囲気がいっきに和みました。参加者を代表し2名の方が、園児から、かわいいお雛飾りを受け取り、お礼にプレゼントを渡しました。
 その後は、新和民生委員児童委員協議会による「365歩のマーチ」の曲にあわせた体操を会場のみなさんと一緒に行いました。参加者からは、「体を動かしてぬくもった」と笑顔がみられました。
 最後に、今年は、牛深から塩鯖ダンサーズを迎え、歌や踊り、バナナのたたき売りを披露していただきました。締めくくりにひょっとこ踊りを披露されると、参加者も一緒に踊りだし、盛り上げていただきました。
 交流会後は、天草市食生活改善推進員協議会新和分会と新和町農産物加工所管理組合のみなさんに作って頂いた、ちらし寿司とあおさ汁を頂きました。

小宮地保育園の園児と会場の様子


                 踊り『風神 雷神 まけず嫌い』                    踊り『端麗 鶴の舞』


              踊り『千年の鶴』

 新和民生委員児童委員協議会『365歩のマーチ』
 塩鯖ダンサーズのみなさん
塩鯖ダンサーズのみなさん



2019/02/06

平成30年度「おばあちゃんのひなまつり」を天草町で開催しました!!

 2月5日(火)10時から、大江地区コミュニティセンターにおいて、平成30年度「おばあちゃんのひなまつり」を開催し、大江地区にお住まいの70歳以上の一人暮らし高齢者や小規模多機能ホームみんなの家を利用されている方、ボランティア、保育園児、大江地区の民生委員児童委員などを含め、総勢78名の参加がありました。

 交流の部では、牛深地域よりボランティア団体「塩鯖ダンサーズ」の8名の皆さんに歌や踊り、バナナの叩き売り等、たくさんの演目をご披露して頂き、来場者より歓声があがっていました。

 その後、大江のもみじ保育園(松浦四郎園長)22名の園児の皆さんによる、かわいい合唱や踊りをご披露していただき、来場された「おばあちゃん・おじいちゃん」と一緒に手遊びやお話、肩たたきなどをして、交流を図っていただき、皆さん笑顔で園児の皆さんとふれあっておられ楽しまれていました。
 
 昼食会では、ボランティアの皆さん手作りの「ちらし寿司とあおさ汁」を食べられ、来場者同士や園児との会話も一層弾んでいました。

 参加された方から、「今年も雛人形を見ることができてよかった」「小さい子どもと触れ合えてよかった」などうれしい声をいただきました。

 ご協力いただきました、もみじ保育園・塩鯖ダンサーズ・給食ボランティア・大江地区民生委員児童委員の皆様ありがとうございました。



【もみじ保育園 園児による合唱】




【塩鯖ダンサーズの皆さんによる演芸】